【1級FP監修】VIX指数とは?恐怖指数のシナリオや活用法を解説

株価イメージ図

株式市場が不安定になる兆しがあると、必ずと言っていいほどニュースに登場するのが「VIX指数(恐怖指数)」です。

また近年はその兄弟指標である「VVIX指数」という少々マニアックな言葉もあります。

両者を正しく理解すれば、株式市場の空気感を一歩深く読み解き、資産運用・形成のリスク管理に活かすことができます。

FPとしての視点から、VIX と VVIX の基礎と違い、そして株式相場感にどう結びつけるかをわかりやすく解説します。

【結論】当初の投資目的や計画、長期的な運用方針を思い出し、下落に備えることが大切。また割安なら投資機会と考えられます。

全国対応オンライン相談

VIX指数とは?恐怖指数の基本をおさらい

VIX(Volatility Index)は、米国シカゴ・オプション取引所(CBOE)が1993年から公表する S&P500 指数オプションのインプライド・ボラティリティ(IV) を 30 日先まで合成して算出した指標です。

一般に数値が高いほど「市場が今後 1 か月で大きく変動=不安が強い」ことを示し、“恐怖指数”の愛称で有名な指数です。

トレーダーや機関投資家、ファンドのマネージャーは、この指数を利用してポートフォリオの分散とリターンの相関を図っています。

VIX の目安市場心理典型的な場面
10〜15平穏適温相場、ボラ低下
20〜25やや警戒金利や地政学リスクが意識される
30 以上パニックリーマンショック、コロナショックなど

数値が急騰しても恐怖そのものではなく、大きな価格変動の予想を数値化した“温度計” と考えて、資産運用を行いましょう。

VVIX指数とは?“VIXのVIX”でわかる真の不安定さ

VVIX(Volatility of VIX)は、その名のとおり VIX 自体のボラティリティ を示す指標です。

「市場の恐怖心がどれくらい不安定に変動しやすいか」を測るため、“恐怖指数の恐怖指数”とも呼ばれます。

VVIX の目安状態参考イメージ
80 前後安定VIX も落ち着き、一段と静かな相場
100〜120警戒VIX が突発的に跳ねやすい地合い
120 以上緊張VIX 乱高下、ヘッジコスト急騰

たとえば VIX が低いのに VVIX が高い 場合、“嵐の前の静けさ”を暗示するケースが多く、表面上は平穏でもVIX指数の予想が難しくなり、水面下でヘッジ需要が高まっている可能性があります。

VIX × VVIX の組み合わせから4大シナリオと投資家の対応

VIX指数とVVIX指数の組み合わせからのシナリオと投資家の対応例を紹介します。

シナリオ名VIXVVIX市場心理の解釈投資家の対応例
静かな楽観ボラ小、リスクオン、株価上昇投資継続、過度なリスクテイク注意
不吉な静けさ表面平穏ながら内部で不安膨張リスクヘッジ検討、身構える
典型的恐怖パニック売り・ヘッジ殺到感情的売却抑制、投資機会
ボラ収束期混乱後の安定化兆候リバランス、ヘッジ縮小

恐怖指数を“怖がる”のではなく“備える”ため

VIX と VVIX は、市場センチメントを多角的に測る優れたツールですが、あくまで “短期心理” の温度計 にすぎません。

ポイントは、冷静にデータに基づいた視点と当初の投資目的や投資方針に基づいた視点 を両立させ、「不安を数値で確認→合理的に備える」という考え方にしましょう。

中長期の資産形成を中断させないという投資計画を基に恐怖指数を正しく活かし、安心して投資を続けられる環境を整えましょう。

株価は長期的な視点に立てば、ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件、1株当たりの利益EPSなど)に比例すると考えます。

常に変化がある金融市場で、PrivateFpは数多くのファイナンシャルプランニングの経験から、ゴールベースでお客様の金融資産運用設計を支援します。
相談者に合った「最適解」を一緒に検討、お気軽に相談ください。

佐久眞 盛春の顔写真
執筆・監修: 佐久眞 盛春 (CFP®/1級FP技能士)
Private Fp 合同会社 代表社員。NISA・iDeCoなどの資産運用、生命保険見直し、家計改善、ローン相談のFP実務支援が専門。 プロフィールCFP®情報

作成方法:一次情報(法令・公的統計)を確認のうえ執筆。生成AIは草案作成・表現整理に限定し、最終チェックは人手で実施。内容は執筆時点の情報であり、投資勧誘・個別推奨ではありません。

Q&A よくある質問

VIX指数が20を上回った場合はすぐに売却がしたほがいい?

個人の金融政策で大切なことは手元資金、キャッシュフローの確保です。数年先の必要資金が手元資金で確保できる場合は売却の必要性は低くなります。

税制・法律・制度の取扱いについての記述は、発信時の関係法令等に基づき記載したものです。今後、変更の場合もあります。

【生成AI 30%作成】

公式サイト 証券取引等監視委員会ホームページ 投資をされる方へ

関連記事 【1級FP監修】株価が下がった時、どうする?対処方法を紹介

ホーム » 金融資産運用設計(NISA・iDeCo・資産運用) » 【1級FP監修】VIX指数とは?恐怖指数のシナリオや活用法を解説
全国対応オンライン相談

お問い合わせ
LINE相談受付中

FP無料相談LINE案内
FP相談お客様からの評価
FPサポート合同会社

オンデマンドZoom配信申込後リンクとパスコードを受取り視聴

満足度90%以上初心者向けウェビナー
金融リテラシーを身に付けよう♪

オンラインFP無料相談予約受付Zoom

約30分無料オンラインFP相談
お金の悩みを解決!

とくとくプラスネットトラブル弁護士費用保険イメージ図
ネットトラブル弁護士費用保険付きサービス
とくとくプラスセキュリティソフトWEBROOT導入イメージ図
危険から身を守るセキュリティソフト

固定費を下げて貯蓄に

通信料を節約する

毎月の返済額を下げる

新しく住宅ローンを検討

意外と保険料が下がる