金融商品の選び方に迷ったら、「金融セカンドオピニオン」を

現在、各金融機関では多種多様な金融商品が販売されています。

たとえば、資産運用で利用される投資信託は約5,900本にも及び、さらに国内外の債券や仕組債など、選択肢は非常に豊富です。

また、生命保険においても、変額保険外貨建て保険など、商品が複雑化しており、
「本当にこの商品でいいのか」といったご相談も増えています。

しかし、こうした金融情報に日常的に触れる機会の少ない消費者にとっては、
商品の内容やリスクを十分に理解しないまま契約してしまうという不安も少なくありません。

そんなときこそ「金融セカンドオピニオン」

私たちは、中立的な立場の専門家として
お客様が金融機関から提案された商品のメリット・デメリットを一緒に整理しながら検討するサポートを行っています。

  • 「この投資信託、リスクはどれくらい?」
  • 「この保険は本当に自分に合っているの?」
  • 「他にもっと良い選択肢はないの?」

そんな疑問を、ご自身の価値観やライフプランに基づいて判断できるよう支援します。

金融セカンドオピニオンを活用して、
納得できる“賢い選択”を一緒に見つけていきましょう。

セカンドオピニオンは、迷いを自信に変えるための一歩です。

不安や疑問は、お一人で抱えず、どうぞ私たちにご相談ください。

金融相談、通報事例

実際に金融セカンドオピニオンをご利用いただいたお客様からは、

「加入すること、契約することに不安がなくなった」「新しい視点ができた」「今まで知らなかったデメリットを聞けて納得できた」「専門家に聞けて良かった」など、前向きな意見も頂きます。

一方で、残念ながら現場では、売り手側がメリットだけを強調して説明している事例も少なくありません。

十分に内容を理解しないまま契約してしまい、
「こんなはずじゃなかった」と後悔される方もいらっしゃいます。

だからこそ、中立的な立場の専門家に相談する機会が重要です。

商品の良い点だけでなく、リスクや注意点もしっかり確認したうえで、
ご自身の価値観と将来設計に合った“納得できる選択”をしていただきたいと私たちは考えています。

独立行政法人国民生活センター証券・金融商品あっせん相談センターを案内する場合があります。金融機関の営業に違法性が有り、顧客に損失が発生している場合です。

サービスご利用のお客様

・銀行、保険会社、証券会社、FP等から金融商品を提案されているので相談したい。

・知人から金融商品を紹介された、どうしようかと悩んでる。

・現在、契約している金融商品がどんなメリット、デメリットがあるか知りたい。

・セミナーに参加して、変額保険や外貨保険などの金融商品を勧めらている。

・IFAに特定の投資信託、債券などを勧められている。

サービスご利用後の声

投資を始めたかったのに、保険会社の担当に変額保険勧められて迷っていましたが、証券投資・積立NISAとの違いなど詳しく教えて頂き、納得した投資を始められました。(20代・北海道・オンライン相談)

こちらの希望や理想をしっかり聞いて、一緒にじっくり考えてくれそうな感じがして安心しました。(30代・奈良県・オンライン相談)

生命保険の切り換えを勧められていたが、違う方法で安く見直しできました。(40代・来店相談)

いろいろなところで相談してきましたが、今までで一番顧客側のことを考えてくださっていると思えるご提案を頂きました。顧客側にとって本当に必要かどうかを吟味した上での商品の取捨選択をしてくださっているように思いました。将来のビジョンに対しても夢が持てるようになりました。(40代・大阪府・オンライン相談)

相続税の心配がないのに、非課税を目的に生命保険を契約して、老後の生活資金が足りなくなっていたが、相談後に特に必要ないことに気付いて、老後の生活資金に回すことが出来きました。(50代・訪問相談)

投資信託購入により、分配金の仕組みがわからず、運用がマイナスになり、どう対策しようか迷っていたが、相談後に投資信託の知識が身に付き、安心して長期で運用出来るようになった。(50代・訪問相談)

銀行で債券を購入したが、仕組債だった他の金融機関の商品内容を親身になってアドバイス頂き、心より感謝しています。(70代・訪問相談)

Q&A よくある質問

Q どんな方が相談されますか。
A 今、契約している金融商品のメリット・デメリットを知りたい方、提案・勧誘されている金融商品のメリット・デメリットを知りたい方が多いです。また、最近では、金融詐欺被害、訪問販売のご相談もあります。

料金

面談1~2回込み

訪問相談、来店相談、Webex・ZOOM等オンライン相談で対応しています。相談では、設計書、提案書のデータファイルを添付します。希望によりレターパックライトにて郵送します。
追加料金+550円(税込み)

6,600円(税込み)

各種士業(税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士)との連携が必要な場合は、料金を事前に報告して、安心な料金システムにします。

割引サービス

↓↓予約は「簡単ネット予約!!」を
クリック↓↓

↓↓相談方法の確認・お問い合わせは
「全国どこでも相談」をクリック↓↓

ホーム » ファイナンシャル・プランニング » FP金融セカンドオピニオン